【水道局指定工事店】鹿児島のトイレ・台所の排水管のつまりやお風呂・水漏れ修理なら「かごしま水道職人」 » 水道水の濁りが直らない原因は何か

鹿児島 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

水道水の濁りが直らない原因は何か

2021年03月28日 水道水の濁り
水道水の濁り
水道から濁った水が出てきて、しばらく経過しても直らないことがあります。
特に台所で使用する水は、飲料水や料理に使用する水が多いので、濁ったままでは心配で使えないと考える人も多いでしょう。

そこで今回は、なぜ水道水が濁ってしまうのか、なぜいつまでも濁りが取れないのかを詳しく解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

白い水など濁りの色で原因を判断する

プロの水道業者であれば、すぐに原因の究明が可能ですが、一般の人では判断できない場合があります。
しかし、濁っている水の色である程度判断することができるのです。

例えば白い水が出ている場合には、水の流れによる圧力が急に変化することで発生することが多いので、しばらく水を流しておくと、元通りになることが多いでしょう。
ただし、いつまでも濁ったままの状態や、色が灰色っぽくなっていた場合には、汚れが混ざっている可能性があるので、貯水タンクや水道管などの清掃が必要になる場合もあります。

赤い色の水が出てきた場合には、鉄分が多く含まれて赤くなっていることが多いのですが、衣服などに触れると変色することがあります。
そのため、白い水が出たときと同じように、しばらく水を流して元に戻ってから使用するのがよいでしょう。
赤い水の場合、錆びが原因で発生している可能性もあるので、もし赤い水が出たら透明の容器に入れて、錆びが出ているか確認してください。
錆びが出た場合には、水道管や蛇口などが錆び付いている状態なので、早急に交換が必要になります。

水の色が普段通り透明であったとしても、水から変な臭いがする場合や、砂が混じっている場合もあるので、少しでも変だと感じたら使用を一時的に止めましょう。
砂が混じっている場合は、水を流し続けることで改善できる場合もあります。
変な臭いは水を流しても改善されないことが多いので、業者に連絡をして原因の特定と修理をお願いするべきです。

白い水や赤い水が出やすくなる時期

白い水や赤い水など、濁った水が台所から出てくる場合、いきなり出てくることは少なくなっています。
では、どのような場合に濁った水が出やすくなるのでしょうか。
それは水道管の工事や点検、貯水タンクの掃除などで、一時的に断水したときです。
なぜ断水後に濁った水が出やすくなるのかというと、理由がいくつかあります。
それは水道管の水圧が変化したことで、一時的に白い水が出てしまう場合です。
この場合は特に問題はありませんが、汚れが酷くてしっかりと取れていない場合などにも白い水が出る場合があるのです。
いずれも少し水を流せば改善されることが多いので、それほど心配はいりません。

断水以外で濁った水が出る理由としては、水道管や蛇口などの劣化です。
劣化したことで錆びが発生し、水が赤くなることもありますし、付着していた汚れが剥がれて出てきた可能性もあります。
この場合にはしばらく水を流しても改善されないことが多いので、5分ぐらい水を流しても改善されなければ、業者に連絡をして改善してもらいましょう。

断水後は白い水が出ないかチェック

水が濁りやすいのは断水があった後ですが、断水が終わったら、いきなり料理に使ったり水を飲んだりしない方がよいでしょう。
まずは水が濁っていないか、変な臭いがしないかなどを確認してください。
臭いは普通にかげばわかりますが、水の濁りはわかりにくい場合もあります。
そこで透明の容器を使い、どれぐらい濁っているのかを確かめておきましょう。
透明の容器は、ペットボトルが手に入りやすいのでおすすめです。
確認をするときにペットボトルのフタは使わないので、処分してしまっても問題ありません。
ペットボトルはシミや飲み残しがないきれいな物を使わないと意味がないので、汚れている場合にはあらかじめきれいにしておきましょう。
まずは使用済みのペットボトルに取り付けられているラベルを剥がします。

次に断水後の水を入れます。
水を入れたらペットボトルの下に黒い紙などを敷きましょう。
後は別途ボトルの飲み口から覗き込み、沈殿物や濁りがなければ問題ありません。
できれば黒い紙で水の状態を確認したら、白い紙でも確認してみるとわかりやすいです。
濁りや沈殿物が確認できたら、5分ぐらい水を出しっぱなしにしておき、再び同じ方法で確認を行います。
改善されていれば問題ありませんが、改善されていない場合には業者に連絡をして、改善されるまで水を飲んだり料理に使用したりするのは控えてください。

水の濁りが直らない場合は業者に相談

水の濁りが一向に直らない場合には、いくら水を流し続けても改善されない可能性が高いですし、水道代が高くなるので早急に対処しましょう。
水が濁っている場合には、かごしま水道職人まで連絡をしてもらえれば、すぐに改善することができます。
もちろん断水後ではなく、水に異常があれば何でも相談をしてください。
出張エリアも鹿児島市や霧島市、鹿屋市や薩摩川内市、出水市をはじめ、広い範囲をカバーしています。
濁った水を台所で使用してしまうと、体調を崩してしまう可能性があるので、使用は控えて改善されてから使うようにしましょう。

鹿児島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「かごしま水道職人(鹿児島水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

かごしま水道職人(鹿児島水道職人) 0120-492-315

かごしま水道職人(鹿児島水道職人) 0120-492-315