【水道局指定工事店】鹿児島のトイレ・台所の排水管のつまりやお風呂・水漏れ修理なら「かごしま水道職人」 » DIYで予防できる!洗面所の汚れはメンテナンスが勝負

鹿児島 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

DIYで予防できる!洗面所の汚れはメンテナンスが勝負

2021年06月23日 洗面所のメンテナンス


洗面所は、使用頻度が高い場所です。手洗いうがい、ほかにも身だしなみを整えることも多いでしょう。
そのときの汚れは徐々に溜まっていき、掃除を怠っていると白い水垢の汚れや黒ずみが出てきます。
日頃からメンテナンスを意識して、綺麗な洗面所を保ちましょう。

使えば汚れる!その汚れの原因は

洗面所につく汚れは、数種類あります。
汚れごとに効果的な掃除方法が違うため、汚れごとの特徴を知っておくと、掃除がスムーズにはかどります。

1.水垢汚れ
鏡や水道の蛇口付近、止水栓の金具など、ふと気付くと白い汚れがついていることも多いでしょう。
よく見ると、洗面ボウルの中にも同じようなものがあることも。これは水垢汚れです。

水垢は水道水に含まれている成分が関係しています。
カルシウム、マグネシウムといったミネラル成分が水道水に最初から含まれているのですが、この成分が乾燥すると白くなるのです。
水垢のあの白さは、これが原因です。

「ミネラル成分なら放っておいても平気だな」と考えるかもしれませんが、それはNGです。
水垢は堅くなり、放っておくと白いウロコのようになります。
こうなるとなかなか取れません。また、ホコリや雑菌、ほかの汚れが重なると、黒カビに発展してしまうこともあります。

2.黒ずみ
排水口の周辺や排出口、蛇口の付け根などに黒ずみが現れてしまったら、黒カビが生えてしまっています。
洗面所の作りによっては周辺の壁にも胞子が飛んで被害が広がっているかもしれません。

黒カビは洗面所を使ったときに出る油汚れ(皮脂やメイク成分、整髪料など)をエサにして繁殖します。
洗面所の掃除が重要である理由です。

洗面所を使うときにはセットで掃除をする習慣を取り入れましょう。
ササッと簡単に済ませます。乾いた布で水分や汚れを軽く拭き取るだけでも、まったく違います。
洗剤をつけなくても軽い汚れなら、濡らすだけで落とせるメラミンスポンジもおすすめです。


効果的な掃除方法

洗面所の代表的な汚れは水垢や黒ずみですが、ホコリや雑菌があると状況を悪化させてしまいがちです。
水垢・黒ずみだけではなく、ホコリ・雑菌の掃除もできるよう、小まめに対応していきましょう。

洗面所の掃除には、重曹とクエン酸が便利です。水回りの救世主とも言えるほど、この2つは水回りの掃除で活躍するシーンが多いものです。
自然成分でできているため安全に使えます。

水垢と黒ずみの掃除方法ですが、この2つの汚れは一緒になって付着していることが多く、1度の掃除で同時に落とせます。
200ccの水に5cc(小さじ1杯分)のクエン酸を溶かし、スプレーボトルに入れます。
水垢と黒ずみの部分に吹き掛け、5分ほど置いてスポンジでこすり落としましょう。
頑固な汚れには放置時間をもう少し長くすると効果的です。

そのあとは水やお湯で流し、乾いた布や雑巾でしっかり水分を拭き取ります。
水分が残っているとまた水垢が発生してしまいますので、この点は念入りにおこないましょう。

これでもまだ落ちない、というときには、もう少し強力な洗剤を使うと効果的です。
市販の塩素系漂白剤を使えば大抵は解決できます。

メイク成分や整髪料などの油汚れには、重曹が効果的です。重曹スプレーを作って噴霧して使うもよし、いっそ洗面ボウルに重曹水を溜めて浸け置き状態にするのも効果的です。
ただ、最後は必ず水でしっかり洗い流しましょう。
重曹は乾燥すると白くなってしまい、水垢と区別がつかなくなってしまいます。

洗面所のコップやコームなどの衛生が気になるときは、サッと水で洗うだけではなく、重曹を利用して殺菌しましょう。
重曹を溶かした水に気になるものを入れ、ひと晩置いて水で流すと綺麗になります。
漂白剤では傷んでしまうかも?というものも、重曹なら安心です。


排水口は大丈夫?悪臭を寄せ付けないメンテナンス方法

洗面台の排水口も、要注目です。洗面台から流れたゴミや油汚れが原因で、ぬめりが生じているかもしれません。
放っておくと腐敗臭のような悪臭が発生してしまいます。
ゴミ受けのゴミを片付け、綺麗に洗いましょう。

たまに排水管にパイプクリーナーを流すと、より衛生度が高くなります。
ゴミ受けをすり抜けて落ちてしまった髪の毛や油汚れも始末してくれるため、詰まりの予防にも繋がります。
液体タイプや錠剤タイプがありますが、好みのほうを使いましょう。

ゴミ受けが大きい洗面台なら、小さく丸めたアルミホイルを1~2個ほど入れておくとぬめりが抑えられます。
アルミに含まれている金属イオン成分のお陰です。ただ、ゴミ受けが小さい、
または、下にすり抜けやすい形状だというときには、逆に不具合を招いてしまいかねないのでやめておきましょう。


水回りのメンテナンスは水道修理業者へお任せを

かごしま水道職人は、鹿屋市、薩摩川内市、姶良市など、鹿児島県内の広いエリアに出張対応します。
日中はもちろん、真夜中の水漏れもトイレの詰まりもすぐに対応可能です。

24時間いつでも受付可能、年中無休で現場へ向かいます。
分割払いやカード払い、そのほか様々なお支払い方法に対応しておりますので、緊急時もお気軽にご連絡ください。


鹿児島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「かごしま水道職人(鹿児島水道職人)」

お電話一本ですぐに駆けつけます!

かごしま水道職人(鹿児島水道職人) 0120-492-315

かごしま水道職人(鹿児島水道職人) 0120-492-315