鹿児島 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

排水溝に物を落してしまったときの対処法やNG行為、日ごろからできる予防策を詳しく解説

2023年03月22日 水回り


排水溝に物を落してしまった経験はないでしょうか。排水溝に物を落してしまうと簡単に取れる場合もありますが、取り出せず大きなトラブルへと発展してしまうこともあります。


そこで今回は、排水溝に物を落してしまった場合にすべきこと、排水管を分解して取り出す方法、物を落してしまったときのNG行為、物を落さないために日ごろからできる対策について詳しく解説します。



排水溝に物を落してしまった場合にまずすべきこと


排水溝に物をうっかり落としてしまった場合にはまず何をすべきなのでしょうか。ここでは排水溝に物を落してしまったときにすぐにすべきことについて解説します。


まずは水を止める
排水溝に物を落してしまったとき気づいたらまず蛇口の水を止めてください。排水溝のすぐ下には排水トラップと呼ばれる部品があります。


ここには封水という、害虫や悪臭の逆流を防ぐ役割を果たす水が常に溜まっています。物を落してしまいすぐに気が付けば、まだ排水トラップに引っかかっている可能性があります。排水トラップに引っかかっていれば簡単に取り出すことが可能です。


一方で、水を流し続けてしまうことで排水トラップよりも奥に行ってしまう恐れもあります。排水トラップよりも奥の排水管に流れて行ってしまえば、簡単に取り出すことができなかったり、業者に依頼する必要が出てきたりする恐れがあります。


そのようなことを避けるために、まず物を落してしまったことに気づいたらすぐに水を止めるようにしましょう。


落下した場所を確認する
次に落としてしまった物がどこにあるのかを確認することが大切です。先述したように排水トラップに留まっていることが確認できれば簡単に取り出せる見込みがあります。


一方で、排水トラップになく排水管に行ってしまっていれば、後述する対処法を試す必要があります。はたまた、落下物の場所によっては目視では確認できない場合もあります。


このように落としてしまった物の場所によって、今から取るべき行動が変わってきます。そのため現時点での落下物の位置を確認するようにしましょう。


素手で取り出してみる
落してしまった物が排水トラップに留まっているとき、もしくは手の届く範囲に確認できた場合には、そのまますぐに取り出すようにしましょう。


「取れそうだから後からでいいや」と考えているうちに、奥に行ってしまうかもしれません。すぐに取り出してしまいましょう。


セロハンテープと割りばしを使って取り出す
手の届きづらい場所や手が入らない細い場所だけど、何とかできそうという場合には、セロハンテープの粘着力と割りばしを使う方法がおすすめです。割りばしの先端にセロハンテープを巻き、物をくっつけて取り出してみましょう。


場所によっては排水管に水が付いていたりヌルヌルしていたりして粘着力が弱まってしまうかもしれません。そんな場合にはガムテープを使ってみるのもおすすめです。割りばしで排水管を傷付けてしまわないよう注意しましょう。


排水管を分解して物を取る方法


これまでで排水溝に物を落してしまった場合にすぐにすべきことと、簡単に取れる場合の対処方法について解説しました。しかし、場合によっては排水トラップに留まっておらず、目視確認できない場合もあります。


そんな時に一度試してほしいことが排水管を分解してみることです。排水管を分解することで、奥に行ってしまった落下物を見つけ出せることがあります。排水管の分解と聞くと大掛かりで大変なイメージを抱くかもしれませんが、手順を確認して実行すれば簡単にできますので、一度試してみてください。


まず、分解する前に準備物として、軍手またはゴム手袋、バケツ、新聞紙、雑巾が必要となります。さらにネジが固定されている場合にはドライバー、金属ナットで固定されている場合にはモンキーレンチが必要となります。あらかじめ確認の上、準備しておくようにしましょう。


では、排水管の分解方法です。排水管を分解する前に、蛇口の止水栓を閉めるようにしましょう。止水栓を閉めて作業を開始することで、作業中に水が溢れ出てくる心配がなくなります。


次に、排水管から汚水が漏れ出てきても大丈夫なように、周囲の物はどかし、床には新聞紙や雑巾を敷いておくようにしましょう。併せてバケツも置いておくと安心です。


排水管が固定されているネジやナットなどを順番に緩めていき、排水パイプを排水管から引き抜いてください。排水管からの汚水はバケツに捨てるようにしましょう。


分解して内部に落下物が残っていないかどうか確認してください。また、汚水に紛れ込んでいる可能性もあるため、しっかりと確認するようにしましょう。


排水溝に物を落してしまったときのNG行為


排水溝に物を落してしまったときにやってはいけないNG行為があります。ここではそれらのNG行為について解説します。


放置すること
排水管に物を落してしまったことに気づいたにもかかわらず、放置するということは絶対にやめましょう。非常に小さなものやゴミであっても、誤って落としてしまった物が重大なトラブルへと発展する恐れがあります。


排水管に落としてしまった物を放置しておくと、排水管のつまりや水漏れに悪化することがあります。さらに、マンションやアパートなどの集合住宅の場合には、排水管の大元が共有されている場合があるため、近隣の部屋にまで水漏れ、つまり、逆流の被害が及んでしまうことがあります。


そのような大きなトラブルにならないよう、気づいたときには迅速かつ適切に対応することを心がけましょう。


鋭利なものを使わない
落してしまった物を取り除く際に、針金など鋭利なものを使って取り出したくなるかもしれません。しかし、そのような道具は使用しないようにしましょう。


鋭利なものが排水管や周辺の部品を傷つけたり破損させたりする恐れがあります。そうなってしまえば、さらに交換や修理といった追加の対応が必要となってしまいます。


掃除機で吸い込むことはダメ
排水溝に落としてしまった物に手が届かないけれど見えているという場合に、掃除機を利用して吸い込んで取り出したくなるかもしれません。しかし、これも絶対にしないようにしましょう。


まず、掃除機の吸引力によって排水溝や排水管などが傷ついたり破損したりしてしまう可能性があります。さらに、掃除機の内部に水分が吸い込まれることによって、掃除機の故障、感電、漏電などに発展する恐れがあります。


最悪の場合、発火する可能性があり非常に危険ですので、絶対に掃除機で吸い取るということはやらないでください。


物を落さないためにできる日ごろの予防策


ここまでで、排水溝に物を落してしまったときにすぐにすべきこと、排水管を分解して取り出す方法、物を落してしまったときのNG行為について解説してきました。


しかし、最も大切なことは落とした後に安全に取り出すことではなく、物を排水溝に落とさないことです。ここでは簡単にできる日ごろの予防策について仮設します。


まずは排水溝にヘアキャッチャーを設置したり、排水溝カバーを利用したりすることがおすすめです。これらの道具は排水溝掃除を楽にするためのグッズですが、落下物防止にも役立つグッズです。


そして、落下しそうな物を身につけないことも大切です。ワイヤレスイヤホンをしてキッチン作業をしたり、外れやすいアクセサリをして入浴したりと、それらの行動が落としてしまいやすい環境を作っています。


後々面倒なことにならないために、落としてしまいそうなものはキッチン作業や入浴前に外す、片付けるなどして、落としやすい環境を作らないようにしましょう。


まとめ


今回は排水溝に物を落してしまったときにすぐにすべきこと、排水管を分解して取り出す方法、物を落してしまったときのNG行動、物を落さないために日ごろからできる対策について解説してきました。


排水溝に物を落してしまったときには、それが小さくてもゴミであってもすぐに適切な対応を取らなくてはいけませんでした。


後々大きなトラブルへと発展してしまわないよう、自分で取り出せない場合には業者に依頼して対応してもらってください。そして何より、物を落してしまわないために日ごろからできる対策を実施するようにしましょう!



監修者

監修者の写真

主任

宮里 勇一

《略歴》

2017年株式会社N-Visionに入社し弊社指定の社内研修受け、高い技術力と知識を得る。
現在年間約600件の現場で緊急トラブルの対応を行う緊急メンテナンスのプロフェッショナルです。
様々な現場を対応した経験を活かしコラムでは水回りのトラブルの時に家庭でできる対処法やアドバイスなどをお伝え致します。

鹿児島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「かごしま水道職人(鹿児島水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

かごしま水道職人(鹿児島水道職人) 0120-492-315