水のコラム
シャワー周りの水漏れは事前に予防できる?対処法と併せて解説
「シャワーから水漏れが起きている」「ヘッド部分から水漏れして、シャワーの勢いがなくなった」と困った経験がある方も多いのではないでしょうか。
シャワーやその周りから水漏れが起きていたら、シャワーの勢いもなくなりますし、不便になりますよね。
そこで今回は、シャワー周りの水漏れの予防方法と対処法をご紹介していきます。
シャワー周りの水漏れは自力で修理できる?
まずはシャワー周りの水漏れは自力で修理できるかどうかを見ていきましょう。
シャワーの水漏れトラブルの場合はパッキンの交換と応急処置であれば自力でできます。
しかし実は、シャワーには意外に細かい部品が集まっています。自分で部品を取り替えようとすると大切な部品をなくしたり、うまく交換できなくてより症状を悪化させたりしてしまうかもしれません。
結局水道修理業者に依頼することになって、余計費用がかかったなんて方もいるのです。
そのため、基本的にパッキンの交換と応急処置以外の対策が必要になった場合は、修理業者に相談したほうがいいです。
今回は、自力でできるパッキンの交換と応急処置の方法についてまとめていきます。
まずはパッキンの交換方法です。
パッキンを交換する際は新しいパッキンとマイナスドライバーを用意してください。
道具を用意したらマイナスドライバーでシャワー水栓の止水栓をしめましょう。
もし場所がわからなかったり、硬くなっていて回らなかったりした場合は、大元の止水栓を閉めても大丈夫です。
ただし、大元の止水栓を閉めているときは家中の水が使えなくなるので注意してくださいね。止水栓を閉めたらシャワーヘッドとホースの接続部分を抑えて、本体を取り外しましょう。
本体を取り外したらパッキンが見えてくるので、新しいパッキンと交換してください。後は先程の手順を逆に行っていけば大丈夫です。
最後は止水栓を開いて、シャワーから水を出して水漏れが起きていないか確認してください。
次に応急処置の方法をご紹介します。
水漏れに対応するために効果的なのが防水テープです。まずはプラスマイナスドライバーと防水テープを用意してください。
準備できたら先ほどと同様に、マイナスドライバーで止水栓を閉めましょう。次にバルブを固定しているネジを緩めて、取手を取り外します。
次にバルブの先端部分の少し下に防水テープを3周程度巻き付けます。後は外した部品を元通りに付けていけば完了です。
一時的に水漏れは止まるかもしれませんが、あくまで応急処置なのですぐ業者に相談することが大切です。
水漏れの原因を突き止めよう
水漏れトラブルに対処するためには、まずは原因を突き止めることが大切です。
次に起こりえる水漏れの原因をまとめていくので、確認してみてください。
■シャワーヘッドから水漏れする場合
シャワーヘッドから水漏れしているなら、パッキンやカートリッジ、切り替え弁、ハンドル内部の部品の劣化や損傷が考えられます。
ただ、もしかしたらシャワーのヘッド内に水が溜まっているだけかもしれません。部品の劣化かどうかを調べるためには、シャワーヘッドを上向きにしてみてください。
ヘッドを上向きにしても水漏れが起きているなら、部品の故障が考えられます。
■シャワーヘッドとホースの付け根から水漏れしている場合
シャワーヘッドとホースの付け根部分から水漏れしている場合は、OリングもしくはUパッキンの劣化が考えられます。
Oリングとはヘッド部分に付いているパッキンのことで、Uパッキンはホース側に付いているパッキンのことをいいます。
シャワーヘッドとホースを取り外してみて、パッキンが黒ずんでいたり、破れていたりするようなら交換の合図です。
■吐水口から水漏れする場合
吐水口から水漏れする場合は、コマパッキン、バルブカートリッジ、切り替え弁、ハンドル内の切り替え弁が劣化や損傷を起こしている可能性が考えられます。
吐水口から見積もりする際は様々な部品の劣化や損傷が考えられるので、それぞれ適切に交換しなければいけません。
とはいえ細かい部品もありますから、上記でお伝えしたように、自分で交換するのはパッキンだけにしておきましょう。
■シャワーと壁の隙間から水漏れする場合
シャワーと壁の隙間から水漏れする場合はクランクのシールテープ、クランクパッキンの劣化が考えられます。
この場合はパッキンを自分で交換するか、もしくはシールテープを使うことで応急処置ができます。
シールテープを巻く場合はまずきれいな布で掃除して、水気や埃をきれいにしておきましょう。汚れや水気があると剥がれやすくなるので、ここでしっかり掃除しておくことが大切です。
きれいに掃除したらシールテープを2番目のネジ今から巻いていきましょう。時計回りに5回程度巻き、指でなじませたら完了です。
ただし、シールテープは応急処置となるので、業者に依頼してしっかり修理してもらうことが大切ですよ。
シャワー周りの水漏れは事前に予防しよう
水漏れトラブルは、とても厄介で大変です。
しかし、事前にしっかり対策しておけば、シャワー周りの水漏れを予防することができます。
最後にシャワー周りの水漏れを予防する方法をご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
■残留水を抜く
実はシャワーからの水漏れかと思いきや、実は残留水が残っていただけというケースも多いのです。
シャワーヘッドを下に向けるだけで中の残留水を抜くことができるので、使い終わった後は下向きに置いておくと良いでしょう。
■定期的にメンテナンスする
シャワー周りの水栓にはたくさんのナットがあります。
このナットが緩んでいるだけで水漏れトラブルを引き起こすので、定期的に閉め直しておくことが大切です。
定期的にナットを締め直すことで、水漏れトラブルを予防できるでしょう。
また、こまめに掃除しておくことも大切です。
浴槽にはカビが発生しやすく、シャワーヘッドも例外ではありません。カビが発生するとホースが傷んで、劣化や損傷を早めてしまう可能性があります。
部品の劣化を進めないためにも、ナットの締め直しだけではなくシャワーやホース部分もこまめに掃除しておくことがポイントです。
■使っていないときは元栓を閉める
使っていない時に元栓を閉めることで内部に水圧がかからなくなり、劣化のスピードを遅くさせられます。
シャワーはほとんど毎日使うものなので、わざわざ元栓を閉めるのは面倒だと感じる方も多いでしょう。その場合は出張や旅行など、使わない日が続くときだけでも元栓を閉めておくと良いですよ。
シャワーも人と同じで、たまに休ませてあげるのが大切です。毎日24時間水圧がかかっている状態だと、負担が大きくかかってしまいますからね。
使わない時は元栓を閉めて負担を少なくすることで、水漏れ予防の大きな効果を期待できるでしょう。
まとめ
今回はシャワー周りから起きる水漏れの原因と予防策についてまとめていきました。
水漏れトラブルが起きると修理費用が必要になりますし、快適にシャワーを使えなくなるので、とても不便ですよね。
水漏れトラブルを起こさないためには、残留水を抜いたり、定期的にお手入れしてあげたりすることが大切です。
どれも難しい方法ではないので、ぜひ今回ご紹介した予防方法を試してみてください。水漏れを予防して、快適なバスタイムを楽しみましょう。
監修者
主任
宮里 勇一
《略歴》
2017年株式会社N-Visionに入社し弊社指定の社内研修受け、高い技術力と知識を得る。
現在年間約600件の現場で緊急トラブルの対応を行う緊急メンテナンスのプロフェッショナルです。
様々な現場を対応した経験を活かしコラムでは水回りのトラブルの時に家庭でできる対処法やアドバイスなどをお伝え致します。
鹿児島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「かごしま水道職人(鹿児島水道職人)」
鹿児島市
鹿屋市
枕崎市
阿久根市
出水市
指宿市
垂水市
薩摩川内市
日置市
曽於市
霧島市
いちき串木野市
南さつま市
志布志市
南九州市
伊佐市
姶良市
薩摩郡
出水郡
姶良郡
曽於郡
肝属郡
その他の地域の方もご相談ください!