鹿児島 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

トイレの水位が上がる原因とは?対処法とあわせて解説

2024年06月28日 トイレのトラブル


いつも通り使っていたはずなのに、突然トイレの水位が上がっているのを見ると焦るでしょう。そのまま放置しておくと溢れるのではと心配になるのも無理はありません。

しかし、いきなりトイレの水位が上がったのはなぜなのでしょうか。また、どのように対処するのが正しいのか知りたいところです。

本記事では、トイレの水位が上がる原因と対処法について解説します。水位が上がるのを防ぐポイントも紹介するので、日常から意識して取り組んでいきましょう。



トイレの水位が上がる原因


トイレの水位が上がる主な原因は「詰まり」です。流したものが詰まった状態だと、適切に水が流れません。タンクから流れてきた水が便器いっぱいに広がるため、詰まっている状態でトイレを使用するのは厳禁です。もし使ってしまえば、汚水も一緒に溢れてしまうでしょう。

また、集合住宅の場合、自分の部屋のトイレに不具合がなくても水量が増えることがあります。集合住宅の排水管は、他の部屋の排水管とつながっているため、誰かが詰まっていると自分の家にも影響するからです。

そのため、集合住宅に住んでいる人でとくに原因となる箇所が見当たらない場合は、他の部屋で詰まりが起きている可能性があります。


便器内の適正な水位とは


では、どのくらい水位が上がれば危機感を持てばいいのでしょうか。そもそも便器の適正な水位はどのあたりなのでしょう。

一般的な洋式トイレなら、中央の排水口のくぼみ部分が水で満たされている程度の高さが適正な水位です。そのため、これよりも低かったり高かったりする場合は、不具合が起きているかもしれないと疑ったほうがよいでしょう。

ただし、気圧の変化などの影響を受けて水位が変動することはあります。しばらくすると水位が戻るため、このような場合は問題ありません。


トイレの水位が上がった際の対処法


トイレの水位が上がってしまったらどのように対処すればいいのでしょうか。ここでは留置しておきたい内容をお伝えします。


①水を流さない


排水管に何かが詰まっているにもかかわらず水を流すと、水の流れる隙間がないことで便器に逆戻りしてしまいます。水を流すのは逆効果のため、なるべく行わないでください。

繰り返し行えば、最悪の場合、便器から溢れ出してしまうかもしれません。どうしても水を流したい場合は、水位が下がったときに行うようにしましょう。


②止水栓を閉める


今よりも水位が上がらないようにするためにも、早い段階で止水栓を閉めましょう。止水栓を閉めれば給水管から水が流れてこないので、今よりも水量が増える心配がありません。基本的に止水栓はトイレタンク周辺にあるので、見つけたら閉めるようにしましょう。

なお、手動で閉められないタイプの水栓の場合は、マイナスドライバーを使って時計回りに回すと閉まります。


こちらの記事では止水栓の止め方を解説しています。あわせてご覧ください。


トイレの止水栓の止め方を具体的な手順で解説


トイレの詰まりを解消するための事前準備


トイレの詰まりを解消するなら、まず必要なアイテムをそろえましょう。詰まり解消に役立つアイテムを以下にまとめています。



  • ラバーカップ

  • 真空パイプクリーナー

  • ワイヤーブラシ

  • 薬剤


作業時は衛生上のことを考えて、汚れてもいい服に着替えて、ゴム手袋を装着してください。また、トイレの床にはタオルや新聞紙などを敷いて、床が水浸しにならないように準備しましょう。


トイレの詰まりを解消する方法


トイレの詰まりは、放置しておくと改善される場合とされない場合の2つのパターンに分かれます。基本的に水に溶けるものが詰まっている場合は、時間をおくことで溶けて流れていくことも少なくありません。しかし、スマートフォンや赤ちゃん用のお尻拭きなどの固形物は取り出さないと、いつまでも排水口や排水管にとどまります。

ここでは、トイレの詰まりを解消する5つの方法を紹介するので、試せるものがないかご確認ください。


時間をおく


トイレに詰まっているものがトイレットペーパーや排泄物など水に溶けるものであれば、時間をおくことで流れてくれるかもしれません。よっぽど大量に流していない場合は、水にふやけて流れやすい状態になってくれるはずです。まずは2〜3時間様子見して、その後少しずつ水を流してみます。約40〜60度のお湯の流し入れるのも効果的です。これよりも高温だと便器を傷つけてしまうため、温度調整には十分気をつけてください。


ラバーカップを使用する


ラバーカップは、詰まり押し流すのに有効な道具の一つです。便器にあったラバーカップを用意して、実践してみましょう。使用方法は次の通りです。



  1. 1.便器内の水量を調整する

  2. 2.ラバーカップを排水口に密着させる

  3. 3.ラバーカップを押し引きする

  4. 4.3の動きを繰り返す

  5. 5.水を流して詰まり解消されているか確認する

  6. 6.水が流れた後、適正な水位になれば完了


水量が多いと使用中に水が飛び散るので、ある程度汲み取っておきましょう。なお、ラバーカップは異物を取り除く道具というよりも、押し流すための道具です。そのため、トイレットペーパーなどの詰まりに有効です。

おもちゃやおむつなどの場合は、押し流してしまうと排水管で再び詰まってしまうため、この方法はおすすめできません。


真空式パイプクリーナーを使用する


真空式パイプクリーナーとは、ラバーカップに真空ポンプがついた強い吸引力を持つアイテムのことです。ラバーカップは押し引きを繰り返して押し流す一方で、真空式パイプクリーナーはたった1回使うだけで詰まりが解消されることもしばしばあります。それほど強い吸引力を持っているのです。また、固形物にも対応しています。「ラバーカップを試したけれど解消されなかった」という場合は、こちらを使ってみるとよいでしょう。

ただし、水に溶けない固形物が詰まっている場合は押し流さないでください。ハンドルを引いて吸引し、固形物を取り除きましょう。


ワイヤーブラシを使用する


トイレットペーパーやペットのトイレ砂などが詰まっている場合は、ワイヤーブラシを使ってみましょう。ワイヤーブラシでは、崩したり引っ掛けて取り出したり絡め取ったりできる優れものです。そのため、紐を流してしまった場合も絡め取れる可能性があります。

自宅にワイヤーブラシがない場合でも、自由に形を変えられる針金ハンガーがあればトイレ詰まり解消に役立てられます。針金で便器を引っ掻くと傷になるので、差し込む側は丸めておくのがポイントです。差し込む針金を2本に増やせば、より取り出しやすくなるでしょう。


薬剤を使用する


トイレの詰まり解消に薬剤を使用するのもおすすめです。トイレの詰まり解消にはパイプクリーナーを使うことが多いですが、自宅にない場合もあるでしょう。そんなときは、自宅にあるもので薬剤を作るのも手段の一つです。

もし以下の材料がある場合は、ぜひ作ってみてください。



  • 重曹 1/4カップ

  • お酢 1/2カップ

  • 約45度~50度のお湯


作り方と手順は、以下の通りです。



  1. 1.コップにお酢を入れ、その中に重曹を入れて混ぜる

  2. 2.お酢と重曹をあわせたものを便器に入れる

  3. 3.約45度~50度のお湯を便器の半分ほどまで入れる

  4. 4.約1時間放置してから水を流す

  5. 5.しっかり流れて水位が元通りになれば完了


重曹とお酢、お湯は排泄物やトイレットペーパーを溶かす効果があるので、便器に入れることで流れやすい大きさまでほぐすことができるのです。

注意点としては、約45度~50度以上のお湯は使わないことです。高温によって便器にヒビや割れが発生することもあるため、お湯の温度は高すぎないようにしてください。


トイレの水位が上がるのを防ぐポイント


トイレの水位が上がるのは、普段からの使用方法に問題がある場合があります。ここでは、日常生活の中で意識するだけでトイレの水位が上がるのを防ぐポイントを5つ紹介します。


ポイント①適度に流す


詰まりを防止するためにも、適度に水を流すことは大切です。「少量だから後でまとめて流そう」とはならないで、適度に流すことを心がけてください。まとめて流す際にトイレットペーパーの量が多すぎると、かえって詰まりの原因になりかねません。都度流せば少量で流せて詰まりにくくなります。

排泄物が多いと流れにくくなることもあるので、一度流してからトイレットペーパーを流すなど工夫しましょう。


ポイント②過度な節水を控える


過度な節水を控えることで、詰まり防止につながります。トイレの排水方法には「大」と「小」がありますが、これを適切に使い分けていないと詰まることがあります。例えば「大」を使うべきときに「小」を使えば、水量が足りずに排水口付近や排水管でとどまってしまうことも少なくありません。

自力で詰まりを解消すれば費用はかかりませんが、万が一対処できなかったときは修理費用が発生します。節水のはずがかえって高くつくこともあるので気をつけましょう。


ポイント③異物を流さない


前提として、トイレはトイレットペーパーや排泄物を流すための設備です。そのため、水に溶けない固形物を流すことはしてはいけません。固形物がどこかに詰まれば、水位が上がる原因になります。

とくに紙おむつやナプキンは水を大量に吸って膨らむので、排水管に壁を作ってしまうことも少なくありません。誤って異物を流してしまった場合は、早急に取り除きましょう。


ポイント④こまめに掃除する


トイレの詰まり防止には、こまめな掃除も欠かせません。尿石がこびりついて蓄積すると、詰まりの原因になります。尿石は掃除を怠ることで頑固な汚れへと変化するため、こまめに掃除すれば詰まりを未然に防げるでしょう。

ただし、掃除できるのは排水口付近までのため、それよりも奥の方が手が行き届いていない状態です。必要に応じて、業者による洗浄サービスを受けることをおすすめします。


ポイント⑤定期的なメンテナンスを実施する


定期的なメンテナンスを実施することも重要です。排水管の汚れは目視では確認できないため、想像以上に汚れていることも少なくありません。

「日頃から水を流しているから一緒に汚れも流れているだろう」という安易な考えでメンテナンスを怠れば、なかなか落ちない頑固な汚れが蓄積するでしょう。パイプクリーナーなどの洗剤を使用したり、業者に洗浄してもらったりと、定期的にメンテナンスを行いましょう。


水位が戻らない場合は、修理業者に依頼する


先述した方法でトイレの水位が戻らなかった場合は、修理業者に依頼しましょう。そのまま放置していても解消する見込みはないどころか悪化します。家にトイレが一つしかない場合は、なおさら早く改善されないと不便でしょう。

修理業者に依頼すれば、スピーディーに解決してくれます。自身で対処するために時間も費用かけたけれど、解決しなかったというケースは意外と多いものです。トイレの不具合は無理に対処しようとせず、積極的に修理業者に頼りましょう。そうすることで早期に改善されて、普段通りの生活を送れるようになります。


トイレ修理業者の費用相場


トイレ修理を業者に依頼すると、修理内容に応じて適切な費用がかかります。ここでは、一例として、修理内容ごとの費用相場をまとめました。






























修理内容 費用相場
便器の詰まり解消 約5,000円~50,000円
排水管の詰まり解消 約15,000円~50,000円
尿石の除去 約10,000円〜20,000円
高圧洗浄機(戸建て) 約30,000円〜箇所の数による
高圧洗浄機(集合住宅) 約30,000円〜箇所の数による


軽度の詰まり程度であれば、比較的安く修理を受けられますが、排水管で詰まりが起きている場合は費用が高くなります。尿石による詰まりを解消するのは手間がかかるため、その分費用も高くなる傾向にあります。

上記の価格はあくまでも一つの目安なので、具体的な費用を知りたい場合は見積もりをとりましょう。


トイレ修理業者の選び方


トイレのトラブルに対応する業者はまさに多種多様です。軽度の詰まり解消から排水管工事まで対応する業者もいれば、パッキンやナットのみ対応している業者もいます。インターネットで調べるだけでも数多くの業者が並びます。その中から安心できる業者を見つけるのは難しいものです。

そこで、トイレ修理を依頼する業者を選ぶ際は、以下のポイントを活かしましょう。



  • 水道局指定工事店に依頼する

  • 相見積もりをとる

  • 口コミを確認する

  • 施工実績をチェックする

  • アフターサービスが充実している業者を選ぶ


トイレ修理は、水道局の厳しい基準を満たした水道局指定工事店に依頼することをおすすめします。国家資格を持つ技術者が在籍しており、安全なサービスを提供しているため、安心して依頼できる業者です。また、1社だけを見るのではなく、複数の業者を比較しましょう。口コミや施工実績、アフターサービスの内容をチェックして、信頼できると判断した上で依頼することが大切です。


トイレ修理業者を選ぶ際の注意点


トイレの修理を業者に依頼する際は、以下のような業者には注意してください。



  • 会社情報を明かしていない

  • 事前に見積もりをしない

  • 不要な工事を提案してくる


健全な業者は、住所や施工実績などをホームページやパンフレットに掲載しています。しかし、悪徳業者の場合は、会社情報を明かさない傾向にあります。理由はさまざまですが、素性を明かさないのは何かしら表には出せないような事業をしているのかもしれません。また、事前に見積もりをせずに修理しようとする業者にも注意が必要です。現状を確認しているようで修理している場合があり、修理中に請求額を提示してくる場合があります。不要な工事を提案してくることもあるため、不審な点があれば質問したり断ったりしてその場の流れで契約しないようにしましょう。


いきなりトイレの水位が上がったら修理業者に相談しよう


今回は、トイレの水位が上がる原因と対処法について紹介しました。トイレは異物が詰まると水がとどまりやすくなります。そのため、水を流すと便器から溢れそうになるほど水位が上がることも少なくありません。もしトイレの水量が増えていると感じたら水は流さず、止水栓は閉めておきましょう。普段から異物を流さず、こまめに掃除すれば、詰まりが起きる可能性は低くなるでしょう。定期的に業者によるメンテナンスも行って、トイレを清潔に保ちましょう。


かごしま水道職人では、水道局指定店として、トイレをはじめとする水回りに関するさまざまなトラブルに対応しています。24時間365日受付・ご訪問を行っているので、緊急のトラブルの際も、ぜひお気軽にご相談ください。



監修者

監修者の写真

主任

宮里 勇一

《略歴》

2017年株式会社N-Visionに入社し弊社指定の社内研修受け、高い技術力と知識を得る。
現在年間約600件の現場で緊急トラブルの対応を行う緊急メンテナンスのプロフェッショナルです。
様々な現場を対応した経験を活かしコラムでは水回りのトラブルの時に家庭でできる対処法やアドバイスなどをお伝え致します。

鹿児島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「かごしま水道職人(鹿児島水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

かごしま水道職人(鹿児島水道職人) 0120-492-315