鹿児島 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

下水のような臭いだけじゃない!キッチンを掃除しないことで起こる弊害とは?

2021年12月08日 キッチンのメンテナンス



下水のような臭いだけじゃない!キッチンを掃除しないことで起こる弊害とは?


キッチン周りの清掃はこまめにしていますか?自炊をあまりしない方も毎日調理をする方も、臭いが気になることはないでしょうか?


清掃が行き届いていない台所はもちろん、清潔に保っているはずの台所でも臭いに悩まされることがあります。


本記事ではキッチンの臭いが起きる原因とその対策を解説します。予防策までお伝えするので、ぜひ参考にしてください。



キッチンが臭う原因は?


キッチンはなぜ嫌な臭いを放つのでしょうか?はじめにキッチンが臭う原因を解説します。


・生ごみ

キッチンが臭う1つ目の原因は、「生ごみ」です。自炊をしているとほぼ毎回生ごみが発生しますよね。生ごみに菌が増殖し、嫌な臭いがキッチンに広がっていきます。


ただでさえ、シンクは水分が豊富で菌が発生しやすい環境です。生ごみを溜めると、一気に菌が増え、臭いが充満してしまいます。


・油汚れ

2つ目の原因は「油汚れ」です。油を使い、炒め物や揚げ物をすると周りに油が飛び散ります。見えないところにも油汚れは発生し、それが酸化していき嫌な臭いの元となります。


・排水口・排水管の汚れ

3つ目の原因は「排水口・排水管の汚れ」です。食べかすや汚れは菌の栄養となります。シンクの排水口にそれらが集まると、一気に菌が増殖して悪臭の巣になってしまいます。


排水口は掃除が行き届いていても、排水管に汚れが溜まっていて悪臭を放っていることもあります。こまめに掃除をしているのに臭いが気になる方は排水管を確認してみましょう。


・キッチンで利用する布巾やスポンジ

4つ目は「キッチンで利用する布巾やスポンジ」です。一見キレイに見えるスポンジでも、長く使っていると菌が繁殖している場合があります。


菌の増殖には水分が欠かせません。濡れたスポンジや布巾に汚れが付いたままになっていると、そのまま菌も繁殖してしまうので注意が必要です。


キッチンを掃除しないことで起こる弊害は臭いだけじゃない!


キッチンの掃除を怠ると、悪臭を放つ以外にもあらゆるトラブルが発生します。主な4つのトラブルを紹介します。


1つ目は「害虫や健康被害の発生」です。生ごみや汚れを長時間そのままにしていると、害虫が寄ってきてしまうことがあります。また、菌を含んだ水滴が食器や調理器具に付いてしまい健康にも影響を及ぼす場合があります。


2つ目は「油汚れが換気扇の故障や火事の発生」です。油が蓄積された換気扇をそのままにしていると、換気扇の故障に繋がります。また、換気扇に付いてしまった油汚れに調理中の火が引火して火事になってしまうことも。


3つ目は「排水管のつまりが発生」です。排水管は目で見て確認することができません。しかし確実に油や食べかすなどの汚れが蓄積されていきます。そして油は冷えると固まる性質があるので油汚れが蓄積してしまうと、排水管の管が狭くなっていきます。しまいには管がつまってしまい、排水できなくなってしまいます。


4つ目は「汚れた布巾が菌をまき散らす」です。布巾の臭いが気になるようになると、菌が繁殖しています。少し洗っただけでは殺菌できません。菌が増殖した布巾で拭いた箇所に菌をまき散らす事態になりかねません。


食材を扱う場所だからこそ常に清潔に保とう!


キッチンは口に入れるものを扱う場所なので、清潔に保つことが大事です。しかし清潔にしているつもりでも、見えない汚れが菌を増殖し悪臭や健康被害にまで発展恐れがあります。


ここでは、嫌な臭いが発生してしまったときの4つの対策法を紹介します。


1つ目は「とりあえず臭いをなんとかしてくれるアイテムの使用」です。スプレー型消臭剤やパイプクリーナーがあります。


スプレー型消臭剤は生ごみにふきかけることで、悪臭の発生を遅らせる効果があります。パイプクリーナーは排水管の見えない汚れに役立てることができます。ただし、この2つは一時的な応急処置でしかありません。


2つ目は「生ごみをすぐ処理する」です。生ごみを水気のある場所に放置しておくとかなりのスピードで菌が繁殖してしまいます。生ごみはすぐにポリ袋などに入れ、重曹をかけて処理しましょう。


3つ目は「コンロ周りの掃除」です。コンロ周りは油汚れなどが飛び散りやすい場所です。レンジフードも外側も内側もしっかり油汚れを取り除きましょう。油汚れにはセスキ炭酸ソーダや重曹が効果的です。


4つ目は「排水口と排水管の掃除」です。生ごみはしっかり処理していても悪臭が消えないことがあります。それは生ごみ以外に要因があるということです。排水口と排水管の掃除はこまめにしていますか?


重曹とクエン酸は人や環境にも優しく清掃できます。それでも臭いがなくならない場合は排水管の奥に汚れが蓄積している可能性があります。そうならないようにこまめな清掃が重要です。


次に、見えない菌に打ち勝つための予防法を紹介します。


1つ目は「50℃のお湯を流す」です。温度の高いお湯を流すと固まった汚れがゆるみ、流れやすくなります。しかし排水管の耐熱温度は60℃~70℃と言われています。50℃くらいのお湯で対処するのが妥当でしょう。


2つ目は「臭い予防グッズの使用」です。今は置き型消臭剤やイオン発生機、排水口用消毒剤などさまざまなアイテムが販売されています。上手に有効活用して悪臭を予防しましょう。


さまざまな対策、予防法がありますが、臭いがひどいようなら専門業者に洗浄を依頼するのも1つの手です。排水管を放置しすぎていると、故障に繋がることがあります。


まとめ


キッチン周りはこまめな清掃が大切です。放置してしまうと悪臭が漂うだけではなく、排水管の故障に繋がることがあり、大きな出費になってしまうかもしれません。


また見えない菌が食器や調理器具から身体に入り込み、健康被害が発生してしまう可能性もあります。汚れや菌を侮ってはいけません。


清掃せずそのままにしてしまった後に起こりうるトラブルを理解すれば、台所を清潔に保つ大切さがわかってくると思います。正しい知識、対策と予防法を身につけましょう。



監修者

監修者の写真

主任

宮里 勇一

《略歴》

2017年株式会社N-Visionに入社し弊社指定の社内研修受け、高い技術力と知識を得る。
現在年間約600件の現場で緊急トラブルの対応を行う緊急メンテナンスのプロフェッショナルです。
様々な現場を対応した経験を活かしコラムでは水回りのトラブルの時に家庭でできる対処法やアドバイスなどをお伝え致します。

鹿児島のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「かごしま水道職人(鹿児島水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

かごしま水道職人(鹿児島水道職人) 0120-492-315

かごしま水道職人(鹿児島水道職人) 0120-492-315